2022年06月30日 同期会 新型コロナで中断していた会社時代の同期の集まりが久しぶりにあったので、行ってきました。筆者などはもう辞めて何十年にもなるのに、今も声をかけていただけるなんて、光栄なことです。取締役とか、子会社の社長とかになった人は別として、そろそろみんな定年を迎える年齢。といっても嘱託などの形で働く人が多いみたいです。中には沖縄の公益法人に移ったという同期もいて、「次はみんなで沖縄でやろうぜ」なんて盛り上がりました。同期って、いいですよね。
2022年06月28日 収穫 ずいぶん早く梅雨が明けたと思ったら、庭のキュウリが穫れ始めました。この日は3本。キュウリって、穫れだすと一気に穫れて、それからパタッと穫れなくなって枯れてしまうんですよね。あまり1日何本も穫れると食べきれなくなってしまうのですが、この日のキュウリはママが浅漬けにして、会社に持っていって、仕事の合間に全部、食べちゃったそうです。無駄にならなくてよかったです。
2022年06月26日 ひまわり 新型コロナもあって、中学生になってからめっきり出歩かなくなったきずなが、めずらしく休日、「お友達と美術館に行く」と言って出かけていきました。そのうち、LINEに写真が。ってこれ、かの有名なあれじゃないの?ということは行った美術館って、新宿のあそこ?写真なんて撮っていいの?と思ってチェックしたら、こちらのSOMPO美術館さんでは、昨年から来館者による本作の写真撮影が解禁され、SNSでの発信もOKになった、と.ネットに書かれていました。おー。日本の美術館も、ようやく写真OKのところが出てきたんですね。とてもいいことですね。他の美術館も、どんどん後に続いてほしいものです。あ、で、本作というのがこちら、「ひまわり」でした。パチ、パチ。
2022年06月21日 もうちょっと 庭のキュウリが伸びてきて、小さな実をつけました。あと何日かしたら、食べられそう。枝豆も実をつけました。これは食べられるまで、まだ2週間ぐらいかかるでしょうか。ミニトマトもなってます。このところ毎日冴えない天気なのですが、それだと甘くならないので、色づくころには何日か晴れてほしいところ。夏野菜が実をつけてくると、「夏になったなあ」という気がします。なんだか農家さんみたいですね。
2022年06月18日 さくらんぼ 我が家のママのお父さん、パパから見たら義父で、きずなから見たら「じじ」の出身は山形県で、実家はずっと農家をされていました。今もさくらんぼの果樹が残っていて、季節になると義父が我が家の分まで買って贈ってくださいます。本場・山形のさくらんぼは、やっぱり甘くておいしいです。我が家では今年、庭の暖地桜桃にネットを掛けるのを忘れてしまい、全部鳥に食べられてしまったので、いただいたさくらんぼがことさら甘く感じられるのでした……(笑)。